センタリングマシン
2022-11-28
軸及び異形シャフトの「幅決め加工用機械」

楕円ギヤー(だえんぎやー)
2022-11-04
【楕円ギヤー】
楕円形状の平歯車のご紹介
画像では楕円形状がわかりずらいですけど
楕円歯車(だえんはぐるま)
ってなかなか聞くこともないし、珍しい歯車ですよね。
歯車まわるの?なんて思いますよね。
内径も楕円に沿って偏芯していますし
この歯車を使う構造物考えた人もすごいでしょう!
なんて思いブログにアップ
させてもらいました。
歯面高周波焼き入れ、平面/内径研磨仕上げ
にて納品完了です。

【ラックギヤー】
2022-11-02
ラックギヤーのご紹介
【ラックギヤー】
棒状形状(角棒、丸棒)に
歯車が加工されている
歯車を
「ラックギヤー」と呼びます。
ラックギヤーにピニオンギヤーが
回転し
横に移動する動きに使います。
弊社では、単品や量産品でも
受注可能となっておりますので
是非
ご相談お待ちしております。

アリ溝加工
2022-10-24
【アリ溝】
溝を端から見た形状が「蟻の頭」に
似ていることから、名付けら れた
らしいですが
アリの頭ににてる?
世間一般的に
「アリ溝」と呼ばれている
形状名称ですので
仕方ないですよね。
画像①(はまる側=メス)にたいして
別部品のオス側(アリ溝形状)が
入りますが、
「きつめ」のハメ合わせや、
時には「ゆるめ」での
ご依頼も御座います。
国産工具は高価なため、弊社では
中国製超硬ロウ付工具で
粗挽き/仕上げをしております。

観葉植物【ウンベラータ】
2022-09-22
大変お世話になっている同業者の
社長さんに
今年の7月に頂いた
観葉植物の「ウンベラータ」
(画像①)
フィカス・ウンベラータ(羅: ficus umbellata)は熱帯アフリカ原産のクワ科の常緑高木。インドゴムノキなどと同じイチジク属の仲間である。独特の樹形とハート型の大きな葉が特徴で、観葉植物として人気が高い。日照と高温多湿を好み、夏期は戸外で管理が可能だが耐陰性もあるため通年室内で生育できる。耐寒性はなく冬期は室内で管理する(耐寒最低温度は摂氏5度)。
新しい葉は色が赤みがかっており、生育すると薄緑色に変わる。日照が足りない葉は黄色みがかり落葉する。繁殖は挿し木または取り木にて行う。病害虫としてはハダニやカイガラムシなどがある。ハダニは乾燥すると発生しやすいため、時々葉水を与えて予防する。
どんどん伸びる!
日に日に
大きくなっていく
2か月しかたっていなけど
もう3倍以上
大きくなりました。
(画像③)
ネットで調べると
育て方は簡単
初心者向け
でも
曲げたり、編んだり
している人もいたり
素人の僕には出来ない!
「ウンベラータ」には
申し訳ないけど
このまま
伸びてもらうしかない
夏場は工場内で
冬場は事務所で
生活してもらいます。

スタッフブログ〜コピー
Happy Halloween
2017-10-31

焼入れ製品の高速キー溝加工
2017-09-08
*焼き入れ製品の高速加工*
材 質 : SNCM439H(調質)
HS43°
表面硬度 : HRC 53
高周波焼き入れ後に。外周のキー溝加工を
行った動画をUP致します。
当社では日々、加工時間削減への
「加工方法の研究」チャレンジを
行っており「納期短縮」、「品質管理」
お客様への対応に
お答えしています。

きょうは。。。「ドラえもん」の。。。。。。。。。。
2017-09-03
|
||
|
||
● ドラえもんの性能に関するデータ | ||
|

10 Values of Obinata gear
2017-09-01
1 良好な人間関係を築く事。
それはオープンで正直なコミュニケーションを大切にする事。
2 一つの事を「極める事」それが一番です。
3 自分の「特技」を活かす
すべての時間とエネルギーを集中する。
4 ワクワク、ドキドキできる職場環境から社会貢献。
5 職場の仲間から新しい未来を繋げる会社作り。
6 「おもてなし」精神を忘れない。
7 「出る杭」は叩くのではなく、最大限に引き延ばそう。
8 絶対的な「顧客目線」を守ろう。
9 「加工屋」っぽい
それがわたくしたちの「standard」です。
10 「探究心」を育てる会社づくりで未来をつかむ。

I Love Youの日
2017-08-31
一般財団法人 日本記念日協会様のHPによりますと。。。。。
きょうは。。。
空き家整理の日
で........「アイラブユーユーの日」は?
8月31日の「831」は8つのアルファベットと3つの単語、そして1つの意味を示している。英語圏では「831」=ILoveYouは広く知られていることから、愛知県安城市の青雲舎株式会社が制定。英国では歌手のLisaStansfieldが「831」という楽曲を歌っている。
だ、そうです(^^;

▼お気軽にお問い合わせください
TEL.
048-982-9556